ご入学までの流れ
1. 保護者様との事前面談
お子様のこれまでのご様子や将来の希望について、詳しくお伺いいたします。
2. ご本人様の体験
- 初回体験は無料でご参加いただけます。
- 継続して体験を希望される場合は、11,000円/日を申し受けます。
- 有償体験は8回までご利用いただけます。
※(小中学部)体験利用中はフリースクール助成金の対応はしておりません。
※マンツーマン対応が必要な時は、別途料金が必要となる場合があります。
3. 入学申込書の提出
所定の「入学申込書」にご記入のうえ、翔和学園までご提出ください。
学園内で受理後、「入学通知書」を郵送いたします。
4. 福祉サービス利用の手続き(大学部)
- お住まいの自治体の福祉課へ、「翔和学園で生活訓練を利用したい」とお伝えください。
- 相談支援事業所と連携し、福祉サービスの申請を行います。
- 申請が通ると「受給者証」が発行され、ご自宅に郵送されます。
- 受給者証が届きましたら、翔和学園までご提出ください。
5. 書類のご記入・ご提出
以下の書類をご記入・ご提出いただきます
- 家庭調査書
- アセスメント書類
- SNS掲載に関するアンケート(オンライン回答)
- (お持ちの方は)WISC検査結果
- (大学部)福祉サービス契約書類
- その他必要に応じた書類
6. ご入学後
<WISC検査の実施>
これまでにWISC検査を受けたことがない方は、翔和学園で心理士が実施します(有料)。
<アセスメント面談>
ご提出いただいた書類をもとに、現在のご状況やご希望などを丁寧にお伺いします。
<活動方針面談>
面談を通じて、ご本人・保護者様のご希望を踏まえた今後の活動内容や方針を決定します。
※書類の提出や面談の時期は、ご入学と前後する場合がございます。
利用料について
小中高等部
<初期費用>
・初期事務費 33,000円
・アセスメント費 33,000円
※短期講習・放課後クラブ等でアセスメント実施済みの場合アセスメント費は不要です。
<スポット利用の場合>
・全日利用:15,400円/日
・半日利用(学園都合):8,800円/日
※個人都合の場合は半日でも全日利用の料金となります。
<通年利用の場合>
・小中学部:1,540,000円/年
・高等部:1,188,000円/年
※開所日(原則平日)であれば何日でもご利用いただけます。
※入学通知書到着後7日以内に納入してください。
大学部
障害福祉サービス受給者証を取得していただくことにより、原則費用負担なしでご利用できます。
その他
預り金について
合宿やイベントにかかる費用や、個別の活動に使用する教材費などは、実費負担となります。年度始めに、預かり金として定額を徴収し、年度末に精算します。
交通費について
【小中学部】
在籍する小中学校での手続きによって「実習用通学定期」の利用が可能な場合があります。
【大学部】
翔和学園は学校教育法第1条に定められた学校ではないため、通学定期は利用できません。自治体によっては、交通費の助成が出る場合がありますので、自治体にお問い合わせください。
フリースクール助成金について(小中学部)
東京都在住の方は、「東京都フリースクール等利用者支援事業」の助成金が利用できます。
東京都のHPより、保護者様に申請手続きをしていただく必要があります。
高校卒業資格について(高等部)
高等部の卒業をもって「高校卒業」資格を取ることはできません。
卒業後の進路として、大学受験を目指す方は高卒認定試験が必須となります。
「高卒」として修了されたい方は、通信制高校などを利用することもできます。
※通信制高校のやり取りやスケジュール管理・スクーリング等はご家庭で管理願います。
★2022年度より「学校法人信学会 コードアカデミー高等学校」との連携がスタートいたしました。コードアカデミーのカリキュラムを履修することで「高校卒業」資格を取得可能です。
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。