文化祭通信ロボロボその5

☆AIチーム

AIチームにヒーローが現る!!
その名もS君です。
私の持ってきたチャットボット作成の本を片手に次々とプログラムコードを打ち込んでいきます。
プログラムが上手く動かない時も、「大丈夫。自分でやってみる」と一生懸命エラーコードとにらめっこ。
自分でエラーを見つけ、直してしまいました。
今日一日で、基本的なチャットボットをくみ上げることができました。

「手作りでAIを作ります!」
私がそう宣言したので、まず自分が作らなきゃと必死になってPythonを勉強していましたけれど。
やっぱり、私一人の力じゃたかが知れているんだなと実感しました。

今日はS君の頑張りに圧倒されました。
お昼休みもすぐに切り上げて、ずっとプログラムを組んでいました。
もっと子どもたちを信じなきゃ。明日から、学生たちをもっともっと巻き込んで。力を合わせてAIづくりを加速させます。

文責:柏田

☆ロボラップバンドチーム

今日からロボラップバンドのオリジナル曲「教室」の練習が本格的に始まってます。
Nくんは、スラップの部分で苦戦しています。
結構できているのに「できない」の言葉を連発しています。これはかなりの進歩です。
少し前まではスラップでちょっといい音が出るのを「できた」と言っていたのに、今は綺麗な音でスムーズにならないと「できた」と思えなくなっているということです。
あとは練習量をより増やすのみです。

Aくんは、楽譜を見て面倒くさいなあと言いながら、さくさくと練習していきます。
後半の速いフレーズでは、ややこしさから机に顔を突っ伏す場面もありましたが、気を取り直し、メインフレーズをいつもの素晴らしい集中力で練習します。
30分くらいで、だいぶ綺麗に弾けるようになりました。

明日は、バンドとして合わせる練習をします。オリジナル曲を合わせる感覚と楽しさに気づけたら最高です。

文責:五十嵐

☆調理チーム

とあるHPで、人間をダメにする家電ランキング1位に輝いたヘルシオホットクック。
数ある自動調理家電の中でも、高い評価を得ているのがこのヘルシオホットクックです。
1台で155のメニューを調理することができる優れものです。
このヘルシオホットクックと勝負するのはM君、N君のカレーチーム。
「うちにもそういうのあるけど、結構うまいぞ。」とF君。
それを聞くと「そうだよな~。絶対負けるじゃん…」とすっかり弱気なM君。
それでも、「大丈夫だよ。Mくんのカレーもおいしいよ」とH君に励まされ、練習に取り組みました。
先週作っておいた20種類のスパイスを使ったカレー粉を混ぜ合わせて作ってみると、カレーに奥深さが出てきました。
「結構うまくいった」と本人も納得の出来。
試食してもらった石川先生からもおいしくなってきたことを褒められました。
スパイス研究を続けるN君も、今日は試作品を仕上げました。
二人で練習を重ねて、おいしいと胸を張って提供できるカレーを仕上げていきます。

餃子革命と言われる1時間に1500個餃子を包む機械と戦うのは、F君、A君の餃子チーム。
餃子革命の動画をYouTubeで見ると、最初は「絶対無理じゃん。」と話していた二人。
それでも、前日までにできるだけたくさん仕込んでおくことや、みんなで協力して作るなど、作戦を考え、活路を見出します。
今日は大学生や他学部の教員が見守る中、「餃子1000個売ります。」と文化祭に向けての目標を力強く宣言してくれました。

バスチーを作るI君は、材料を投入するだけで、自動でケーキが作れるホールケーキメーカーと戦います。
チーズの濃厚さを出すことに苦戦していますが、1日150食以上売ることを目標に練習していきます。

今回、どっちの料理ショーで競う勝負は味です。人間の料理とロボット(機械、家電を含む)の料理、どちらの料理がおいしいのか、その1点を競います。

☆おもてなしブース

本日はA君に焦点を当ててみます
受付とVRゲーム作りの2つを行っているA君。難易度別で作るアスレチックゲームは選ぶところのギミックなど細かいところに気を配っていますが、一番の難点は難しすぎること!
初級者用でも難易度高めのため、バランス調整を行っています。
多くの人にゲームを楽しんでもらうには簡単すぎても、難しすぎてもダメです。
ただしその塩梅は人それぞれのため、一概に簡単すぎず、難しすぎない物といってもそれはとんでもなくハードルの高い作業になります。
ここはクラスの仲間や先生たちが実際にやってみて直していくものだと思います。

また受付の方は先週木曜日に行われた、産総研、大阪大学の先生方のワークショップにおいて、
実際の人とのやり取りというシミュレーションの中で気づくことも多かったようで、
言葉の選び方、言葉の長さ等の詳細を詰めていました。
めまぐるしく変わる状況の中で適切な言葉を適切なタイミングで発することができることを
本番ではしっかり見せられればと思っています。

文責 林

学園長記事
宮尾先生記事

翔和学園 (東京) SNS

長野翔和学園 SNS

長野翔和学園

長野翔和学園

関連記事