「ABEMAヒルズ」で「ギフテッド」に関わるVTRが放送されました
「ABEMA」のニュースチャンネルにある番組「ABEMAヒルズ」で翔和学園のギフテッド教育のインタビューが取り上げられました。本日14日に午前9時半から文科省…
「ABEMA」のニュースチャンネルにある番組「ABEMAヒルズ」で翔和学園のギフテッド教育のインタビューが取り上げられました。本日14日に午前9時半から文科省…
ギフテッド2Eの子どものための講習会を開催します。 ギフテッド特有の発達凸凹に応じた「学習の個性化」と高度な集団授業を仲間と学ぶ「プロジェクト・ラーニング」を…
10月30日(金)ハロウィンパーティーを開催しました。学生と企画会議を繰り返し、東京-長野をオンラインとオフライン(対面)で繋ぐ、初のイベントを開催。盛りだく…
12月20日(日)「オープンキャンパス(体験授業)&学校説明会」を開催します。高校を卒業する(卒業した)けど、就労前にもう少し学生時代を延長し…
お盆休み直前。今年度の大学部の卒業生を呼んで、学校でお泊り会を開催しました。外部の支援機関にいかれた方にも呼びかけ、約半年ぶりの再会です。 「2日間全力で遊ぶ…
お盆休み前の最終日になりました。夏期講習期間ですので、終業日という感覚はないようですが、やはり長期休暇前の最終日となると自ずと気分が上がります。 そこで今日は…
7月27日(土)に、不登校・引きこもり・コミュニケーションの苦手さをもつ若者のための進路支援セミナーを開催しました。 翔和学園の顧問・どんぐり発達クリニックの…
自分にとって本当に必要なビタミン点滴を知っていますか?そんな英文の問いから始まった本日の理科SP。 点滴とはなんですか?H君は「患者にとって大事な液体」と答え…
先日、運動会のレヴューのお話をしましたが、参加された親御さんからの感想も集約しています。 Sさん「翔和に入った時はまさか応援団長までさせていただけるとは想像出…
今週のニコニコタイムは「小説」実際に小説を書きます。 「今回は怖い話をしていこうかと思います!」と始めたのは本好きのH君。舞台は八丈島のようです。 先生は「『…
6月19日(水)翔和学園大運動会を開催しました。 雨天中止を避けるため、昨年度から室内で実施を行っています。 今年の会場は、駒沢オリンピック公園総合運動場の屋…
6月19日、「翔和学園大運動会」が開催されます。 しかし、翔和学園の運動会は、19日の本番だけではありません。2週間前(6/4)からすでに始まっています。 今…
翔和学園には、さまざまな研究機関から提供された複数のロボットが使われています。今日は、リコーからお借りしているBeam(ビーム)というロボットを使って、不登校…
交流室に遅れて入ってきたNさん(中野区囲碁将棋同好会のシニアの方、以下、シニア)が、学生を見つけるなり「お~!久しぶりー!もう会えないのかと思ったよ~!!!!…
満員のため夏期講習の募集を締め切りました。 ありがとうございました。 夏期講習会の募集を開始しました。 今年は5名のみの募集です。 夏期講習では、個人の能…