オンライン教育について

2020年4月15日より、翔和学園はコロナ禍において、学生の学びを止めないこと、1人も取り残さず学びを保証することを念頭に東京校・長野校の学生90名をオンライ…

Cクラス教員紹介④最終回

リレー形式の教員紹介も、最終回になりました。本日は、小林美由紀先生による、小山沙織先生の他己紹介。小山沙織先生による、中村朋彦先生の他己紹介、2人分続けてお読…

Cクラス教員紹介③

本日は、大賀早紀先生による、遠藤皇徳先生と、遠藤皇徳先生による小林美由紀先生の他己紹介2人分です。 □遠藤皇徳先生 遠藤皇徳 先生には、様々な特技があります。…

オンライン絆ミュージアム 目標達成!!!

本日、絆ロケットプロジェクト最終日!!!約一か月間の活動もフィナーレをもって終了致しました。『31人でコンテンツを作り、ミュージアム訪問者数 2020人を目指…

Cクラス教員紹介②

Cクラスの教員を他己紹介しています。今回は、林光紀先生による、S先生、S先生による、大賀早紀先生の2人分をお送ります。 ■S先生 S先生は今回の在宅オンライン…

絆ロケットプロジェクト終了まで残り2週間!

絆ロケットプロジェクト終了まで残り2週間を切りました。 今回のプロジェクトの目的は「オンライン上に絆ロケットミュージアム(ホームページ)を作る!」ということで…

Cクラス教員紹介①

 3月25日から翔和学園全職員のリモートワークがスタートしました。 全員在宅という状況でも「つながる」を実現できるかどうか。それが翔和学園職…

絆ロケットプロジェクト

GWが終わり、第1弾プロジェクトの余韻に浸ることなく、早くもAクラスでは、第2弾プロジェクトが始動しております。 第2弾プロジェクトの名は「絆ロケットプロジェ…

第1弾夢ロケットプロジェクト総括前半

本日無事Aクラスの夢ロケットの打ち上げに成功し、第1弾プロジェクトを終えました。第一弾の目標は、子どもたち学生の作品から1枚のフォトモザイクアートを完成させる…

「朝活」はじまる‐後半‐

朝活2日目。昨日は、朝起きられず、遅刻や欠席する生徒が見られましたが、今日は、参加率がグッと上がりました!昨日に引き続き、朝活の残りの3つの会の活動紹介です。…

「朝活」はじまる‐前半‐

本日より、Aクラスでは、「朝活」が始まりました!朝活は、学生の趣味に合わせて、好きなコースを選び、参加できる活動で、共通の趣味を持つ仲間とつながることができま…

Aクラス学級通信『Monozukuri』創刊

新学期開始から3日目の今日。2020年第1弾プロジェクトを始動しました。私たち、Aクラスのプロジェクトは、年間を通して、『ものづくり』を柱に活動していきます。…