台風後の大鷲
台風通過後の、大鷲です。 深夜の台風で山小屋への道が閉ざされてしまいました。 竹や木が倒れ、デカゴン(大型テント)もつぶれ、椅子も吹き飛んでいました。 学生た…
台風通過後の、大鷲です。 深夜の台風で山小屋への道が閉ざされてしまいました。 竹や木が倒れ、デカゴン(大型テント)もつぶれ、椅子も吹き飛んでいました。 学生た…
台風も過ぎ去り、ようやく山に戻ってきました。 本日の活動のクライマックスは大石を運ぶことです。 日中運んでいたのとは、大きさも重量も段違い、猫車では到底運べそ…
秋合宿4日目 。 残念ですが、秋の収穫祭は、台風の接近で中止です。 代わりに、大鷲公民館で普段お世話になっている地元の方との懇親会を行いました。 朝どれのゆで…
「丁張り」で、「建物の水平方向の高さ」と「建物の配置」「壁・柱の位置」をさだめました。 次の工程は、柱の穴掘りと柱の基礎になる石運びです。 穴の深さは1m以上…
合宿2日目。一級建築士の森田さんが来てくれました。 今日の目標は、「丁張り(遣り方)」を仕上げること。城の基礎の大元を決めるもっとも重要なところです。 大雨が…
今回の合宿は基礎作りです。ミッションは「伝統工法で 300年もつ城を 大鷲に建てる」こと。 活動開始日に、君津市役所の建築課に「工事届」を出しました。 初日か…
10月26日から秋合宿がはじまります。7泊8日に及ぶ宿泊行事で、大学部、最大のイベントです。 今年は、「国際ふれあい囲碁サミット」をするための、山「城」づくり…
夏休みは、就労移行支援の先輩たちと一緒に、大学部の学生も就職力UP講座を5日間、受講しました。 講師は一般社団法人 クオルトン研究所の 職業カウンセラー 松田…
本日、就職力UP講座の一環として「キューピーあい」の企業見学に行ってきました。 実習生、大学部の学生とも大いに刺激を受けたようです。 どのような人物が必要とさ…
翔和学園では、7月の夏期講習会に加え、8月は選択による講習会を行っています。基礎学力講座に加え、就職力UP講座、PC講座の3つの中から選択していただいています…
翔和学園では基礎学力の夏期講習とは別に選択別の講習会を実施しています。 「PC講座」では、外部講師をお呼びして、普段よりステップアップした内容を盛り込んで行っ…
8月8日からプロジェクトキャンプを開催します。 週末に私たちとBBQや盆踊りなどを楽しみませんか。日帰りもできますし、宿泊も可能です! 皆さんお誘いの上、お越…
夏合宿の真ん中。 大鷲の「城」建築に際し、君津市役所を尋ねました。 私たちの開拓した場所に本当に建物が建てられるのか? 建築に際し、必要な手続きがどんなものな…
大鷲「城」プロジェクトのための階段づくりや、竹林の伐採以外にも、卒業生のワークセンター翔和(就労移行支援事業所)が栽培したスイカを食べたり、けん玉や太鼓などの…
間伐チームと階段チームに分かれて作業した夏合宿。 春合宿に取り掛かった階段は未完成。 階段チームは、今回の夏合宿で修正および手すりの取り付けを実施しました。