夏合宿② 7/9-13
間伐チームは大鷲山の木を守るために間伐を実施しました。 事前に孟宗竹(モウソウチク)の「竹害」について学び、伐採する竹と残す竹の見極めをしました。 初日は、す…
間伐チームは大鷲山の木を守るために間伐を実施しました。 事前に孟宗竹(モウソウチク)の「竹害」について学び、伐採する竹と残す竹の見極めをしました。 初日は、す…
山小屋建築から5年が経とうとしています。再来週の夏合宿に向けて、補修作業をしました。 参加したの有志3名。 山小屋のペンキ塗り、防腐剤の塗布、窓枠のつけ直しな…
春合宿に着工した「階段(integrity step)」づくりに出かけました。 12名の有志です。 急こう配の斜面に板と杭を打ちつけ平らになおしていきます。 …
保護者会で要望がありました。 大鷲山っていったいどんなとこなの? 写真や話でしか聞いていないので、子どもたちの活動場面を実際に見てみたいというのです。 早速、…
3月24日に開催した長野翔和学園の卒業式について、朝日新聞(3月25日)に掲載をしていただきました。 「人が怖い」と言っていた若者が、「誰かと接することに幸福…
3月16日の卒業式・終業式までの間、大学部の教室には、学生たちが選んだ「我が人生の一曲」が流れます。 現在のラインナップ ◆Regret nothing 〜T…
大人も子どもも一緒になって青春を謳歌する。それが、翔和学園の目指す教育です。 10月の運動会終了後、保護者の皆様からは次のような感想をいただきました。 『親が…