ハワイ大学からお客さん
お盆休み前の最終日になりました。夏期講習期間ですので、終業日という感覚はないようですが、やはり長期休暇前の最終日となると自ずと気分が上がります。 そこで今日は…
お盆休み前の最終日になりました。夏期講習期間ですので、終業日という感覚はないようですが、やはり長期休暇前の最終日となると自ずと気分が上がります。 そこで今日は…
8月24日に研修会を開催いたします。公立小学校の先生方主催の研究会との共催です。 作業療法士の福田恵美子先生をお招きして基調講演をいただきます。その他、翔和学…
7月27日(土)に、不登校・引きこもり・コミュニケーションの苦手さをもつ若者のための進路支援セミナーを開催しました。 翔和学園の顧問・どんぐり発達クリニックの…
先日、運動会のレヴューのお話をしましたが、参加された親御さんからの感想も集約しています。 Sさん「翔和に入った時はまさか応援団長までさせていただけるとは想像出…
6月19日(水)翔和学園大運動会を開催しました。 雨天中止を避けるため、昨年度から室内で実施を行っています。 今年の会場は、駒沢オリンピック公園総合運動場の屋…
翔和学園には、さまざまな研究機関から提供された複数のロボットが使われています。今日は、リコーからお借りしているBeam(ビーム)というロボットを使って、不登校…
交流室に遅れて入ってきたNさん(中野区囲碁将棋同好会のシニアの方、以下、シニア)が、学生を見つけるなり「お~!久しぶりー!もう会えないのかと思ったよ~!!!!…
翔和学園大学部では、千葉県君津市の大鷲の森に「城」をつくるプロジェクトを実施しています。 &…
4月12日(金)翔和学園の入学式が行われました。 2019年度、高等部3名、大学部19名の入学者を迎えました。 ちょうどひと月前、卒業式でした。 学生たちが望…
ついに大岩をてっぺんに運びました!! 大鷲の城建設予定地に大黒柱の基礎になる「大岩」を運ぶことが、秋合宿の目標でしたが、6時間をかけ、何とか小屋のあるところま…
大鷲に城を建築するにあたり、資金集めをどうするか? 年度初めから悩んできたテーマです。 ネットショップをする。 アルバイトをする。 株式投資をする。 年度初め…
男子の多くが胸を躍らす日かもしれませんが、「俺には関係ない!」と嫌う人もいます。バレンタインなど無ければいいと、強く恨みをもつ学生もいます。 翔和学園では、バ…
年度末に差し掛かり、高等部・大学部は2つのチームに分かれて活動をしています。卒業生による卒業生チームと在校生チームです。在校生チームはプロジェクトのやり残しを…
翔和学園では年中行事を大切にしています。2月3日は「節分」ですが、節分は年に何回あるでしょうか? 正解は「4回」。季節の節目が「節分」ですから、春夏秋冬それぞ…
延期した運動会が明日開催されます。雨天でも行えるように、今回は武蔵の森総合スポーツのサブアリーナで実施します。初の室内運動会ですので、競技も工夫を凝らしました…