学園ブログ

応援団長決まる!

延期した運動会が1週間後に迫ります。応援団長を募りました。3人が挙手。予想通りのメンバー。学生の皆も、そうだろうな、という雰囲気があります。 翔和学園の応援団…

学園ブログ

2018年10大ニュース -やり残しタイム

2018年の10大ニュースと言えば、何を思い浮かべますか。4つのグループで学生たちに考えてもらいました。班全員でベスト5を挙げてもらいます。 カルロスゴーン氏…

学園ブログ

平成30年度 成人式

翔和学園の成人式を挙行しました。ここ数日間専念して書き上げた「成人の決意」を保護者・在校生に披露しました。 これまでにない短期間で仕上げたスピーチでしたが、新…

学園ブログ

成人の決意を書く

翔和学園大学部2年生は、ここ4日間「成人の決意」のスピーチを書いています。今日は土曜日ですが、明後日の本番に向けて休日返上です。まだ書き終わっていない学生は、…

学園ブログ

作文の書き方

①三角を書きます。 ②正方形を書きます。 ③タテ長の長方形を書きます。 ④小さな丸を書きます。 ⑤正方形を書きます。 ⑥その正方形を十字で四つ切りにします。 …

学園ブログ

新学期はじまる

1月8日、始業日。囲碁とふれあいカルタをした後、今年1回目のスペシャル授業をおこないました。上の図を見て「わかったこと、きずいたこと、思ったことを挙げなさい」…

学園ブログ

地域食 EXPO 2018(長野翔和文化祭)

東京の文化祭の出し物をそのまま長野でも挑戦しました。一度大成功した料理でも、再び同じように作るのは難しいものです。特に今回は、準備期間が半日程度しかないという…

学園ブログ

太鼓・ソーラン節(長野文化祭)

長野翔和学園の学生の太鼓は圧巻でした。東京校の多くが自信を失ったかもしれません。練習量の圧倒的な違いが表れた形です。(今後の課題です)長野の太鼓の後に、「打ち…

学園ブログ

研修旅行(長野文化祭)

一年の締めくくりに、翔和学園では長野校と東京校の学生が一同に会して、お互いの活動を振り返り、ねぎらう宿泊行事「研修旅行」を行っています。 東京校の学生は、電車…

学園ブログ

文化祭の成功とは

文化祭当日。「文化祭頑張るぞー!、成功させるぞー!」 教員も円陣を組み、気合を入れます。 では、何をもって文化祭は成功なのか。 プロジェクトタイムで聞いたこと…

学園ブログ

古代チーズ「蘇」をつくれ

「地域食」をテーマにして復活したのが、古代チーズ「蘇」です。 「郷土料理」ではないだろう、というのが、学部の「出し物」から外さた理由の一つでしたが、 多分本当…

学園ブログ

地域食EXPO2018

文化祭の大学部の出し物はギリギリまできまりません。 もしくは、直前まで作業ができません。 期日直前まで、考えぬき、頑張り抜くことを目指しています。 所与のテー…

学園ブログ

文化祭まで後5日

いよいよ文化祭が今週末に迫りました。 大学部の出し物は・・・まだ、決まっていません。 これまでの話し合いで色々アイディアがでていましたが、確定していません。 …

学園ブログ

日比谷ミッドタウンに学ぶ

文化祭は、学生たちに大人気の行事です。 特製紅茶を入れたい。 香川の卓袱うどん、山梨のほうとうを出したい。 ずんだ餅をつくりたい、芋餅を提供したい。 学生は思…

学園ブログ

大鷲自治例祭(秋祭り)

私たちのプロジェクトの活動場所である大鷲地区の地元の例祭に参加してきました。 2011年、この地に来て以来、毎年、地元の方との懇親を深めています。 太鼓やダン…