大学部も文化祭?はじめました
今年の文化祭は、小中学生だけで行われます。 学校挙げての一大イベントに小中学生だけで挑戦します。 「ロボロボ翔大祭」と銘打って、ニコニコ超会議を意識しつつ、全…
今年の文化祭は、小中学生だけで行われます。 学校挙げての一大イベントに小中学生だけで挑戦します。 「ロボロボ翔大祭」と銘打って、ニコニコ超会議を意識しつつ、全…
☆AIチーム 「AIを作ります!」ステージの上に乗って高らかに宣言したのはH君。 「おぉぉ!!」仲間たちから歓声が上がります。 この文化祭で自分は何に挑むの…
☆AIチーム AIチームにヒーローが現る!!その名もS君です。私の持ってきたチャットボット作成の本を片手に次々とプログラムコードを打ち込んでいきます。プログラ…
◇AIチーム ロボットを作成するために教室を工場化しました。流れ作業でロボットが作れるように製造ラインを作成します。必要な材料は、K君、I君、Y君、A君で買い…
「国連平和の鐘」を守る会代表の高瀬聖子様を翔和学園にお招きし、国連本部に贈呈された鐘のお話を聞きました。高瀬様は鐘を贈呈した中川千代治氏の娘さんです。 第二次…
始業日から4日間かけて行ったルーブ・ゴールドバーグマシンプロジェクト。無事、ピタゴラ装置が完成しました!成功動画をみんなで見ると、「おぉ~!」と歓声があがりま…
夏休みも終わり2学期が始動しました。 現在世の中ではマンモス復活を目指すことや、全世界で歩きながらマインクラフトができるようにすること、レゴで渋谷の街を再現し…
お盆休み直前。今年度の大学部の卒業生を呼んで、学校でお泊り会を開催しました。外部の支援機関にいかれた方にも呼びかけ、約半年ぶりの再会です。 「2日間全力で遊ぶ…
お盆休み前の最終日になりました。夏期講習期間ですので、終業日という感覚はないようですが、やはり長期休暇前の最終日となると自ずと気分が上がります。 そこで今日は…
7月27日(土)に、不登校・引きこもり・コミュニケーションの苦手さをもつ若者のための進路支援セミナーを開催しました。 翔和学園の顧問・どんぐり発達クリニックの…
自分にとって本当に必要なビタミン点滴を知っていますか?そんな英文の問いから始まった本日の理科SP。 点滴とはなんですか?H君は「患者にとって大事な液体」と答え…
先日、運動会のレヴューのお話をしましたが、参加された親御さんからの感想も集約しています。 Sさん「翔和に入った時はまさか応援団長までさせていただけるとは想像出…
今週のニコニコタイムは「小説」実際に小説を書きます。 「今回は怖い話をしていこうかと思います!」と始めたのは本好きのH君。舞台は八丈島のようです。 先生は「『…
6月19日(水)翔和学園大運動会を開催しました。 雨天中止を避けるため、昨年度から室内で実施を行っています。 今年の会場は、駒沢オリンピック公園総合運動場の屋…
6月19日、「翔和学園大運動会」が開催されます。 しかし、翔和学園の運動会は、19日の本番だけではありません。2週間前(6/4)からすでに始まっています。 今…