ロボロボ翔大祭(Black MIDI)
ロボロボ翔大祭でBlack MIDIを発表したWくんですが、合奏の時の印象的なエピソード紹介します。 「ピタゴラスイッチ」演奏の時、プロジェクタの裏で動画を流…
ロボロボ翔大祭でBlack MIDIを発表したWくんですが、合奏の時の印象的なエピソード紹介します。 「ピタゴラスイッチ」演奏の時、プロジェクタの裏で動画を流…
※文化祭「ロボロボ翔大祭」終了後の担当教員からの「まとめ」です。 合奏では初日と二日目、ともに、予定にはない曲をやりました。 マクドナルドのポテトが揚がった時…
※文化祭「ロボロボ翔大祭」終了後の担当教員からの「まとめ」です。 ■『チーズケーキがおいしい!』と話題になったバスチー 1日目は60食分仕込み、全て完売。 食…
※文化祭「ロボロボ翔大祭」終了後の担当教員からの「まとめ」です。 文化祭の打ち合わせの席で、ロボットを使った音楽を何かできないかというお題に、ラップかなと思い…
※文化祭「ロボロボ翔大祭」終了後の担当教員からの「まとめ」です。 ネットで完全にコントロールする受付・案内、そしてPC使用が命のゲーム、とデジタル使用マックス…
※文化祭「ロボロボ翔大祭」終了後の担当教員からの「まとめ」です。 ■それぞれが役割を全う!3人で作り上げた餃子 餃子の皮作りに絶対のプライドを持つS君 皮を作…
※ロボロボ通信(ギフテッド2E小中学部学級通信)その9から 文化祭まで、もうあと3日。 手作りAI、何とかやり取りできるようになったのですが、難しいのは音声入…
※ロボロボ通信(ギフテッド2E小中学部学級通信)その9から 本番まであと3日となりました。 アンドロイドやコミュのやり取りもかなり自然になってきました。確実に…
※ロボロボ通信(ギフテッド2E小中学部学級通信)その9から ☆ロボラップチーム 今日はロボラップバンドで、Sくんパートの最後のレコーディングでした。 最後に今…
※ロボロボ通信(ギフテッド2E小中学部学級通信)その9から ラーメンの中でも難易度が高い、豚骨ラーメン作りに取り組んでいるY君。 IHでは、火力が弱いため、調…
※ロボロボ通信(ギフテッド2E小中学部学級通信)その8から 木曜日の課題は、「プログラムに音声認識を組み込む」ことでした。 子どもたちは何度もトライしました。…
※ロボロボ通信(ギフテッド2E小中学部学級通信)その8から ☆AIチーム AI(人工知能)のプログラミングは非常に難しく時間のかかる作業です。 最初は教員1人…
※ロボロボ通信(ギフテッド2E小中学部学級通信)その8から ☆調理チーム 餃子の皮作りをするS君。 こねてみると、ねちょねちょ。あんをつつむ生地になりません。…