国際ふれあい囲碁タイム:タイの方とふれあう
言葉が通じない相手にどのようにコミュケーションとるか。 タイの大学で特別支援教育を研究する先生方と大学院生、総勢8名が見学に来校されました。 外国の方とふれあ…
言葉が通じない相手にどのようにコミュケーションとるか。 タイの大学で特別支援教育を研究する先生方と大学院生、総勢8名が見学に来校されました。 外国の方とふれあ…
ふれあい囲碁プレサミット5日目を迎えました。 保護者や体験生も含め10人のゲストがお越しになり、「ふれあい」を目指します。 ミャンマー人のキンエイゲーさんも参…
本日は、ANA(全日空)の澤田一平さんから、ANAの社会貢献活動の一つとしてのミャンマーの活動についてお話をしていただきました。 ANAは、2017年に安田泰…
ふれあい囲碁では、対戦前に、夢を語り合うことをします。 今日は、明日の「プレサミット」に備え、夢大会を学生同士で行いました。 ブルーシートでつくった巨大囲碁板…
本日は、将来の夢を伝えるというお題で、「ふれあい囲碁」を行いました。 学生の殆どが「特になし」と答えるケースが増えている気がします。 自分のやりたいことすら、…
翔和学園で囲碁を教えてくれた、プロ棋士 安田泰敏九段は、ミャンマーに「世界一の学校」を作ろうと考えていました。そこで、今回は安田先生とミャンマーにご縁のある方…
今年の翔和学園大学部の「世界一の青春プロジェクト」は「国際ふれあい囲碁サミット」を大鷲山で開催することです。 「ふれあい囲碁」とは安田泰敏9段がすすめていた活…
2018年の高大学部のプロジェクトは何? お子さんに聞いてみてください。 「国際ふれあい囲碁サミット」 と言ってくれるはずです!(きっと!!そう信じてます。)…
新入生と一番ふれあった人数が多かった人?! 「5人」と答えたのは、Mさんでした。 始業日、教室でふれあい囲碁大会をしました。 「ふれあい囲碁」は、囲んでとるだ…
「勝てない~!無理!強い!くー!」と頭を上下左右に振りながら叫ぶ目黒君。 「あと6目で負けました・・・」とうなだれる恵比寿君。 「俺は12目だった・・・」と遠…