夏合宿② 7/9-13
間伐チームは大鷲山の木を守るために間伐を実施しました。 事前に孟宗竹(モウソウチク)の「竹害」について学び、伐採する竹と残す竹の見極めをしました。 初日は、す…
間伐チームは大鷲山の木を守るために間伐を実施しました。 事前に孟宗竹(モウソウチク)の「竹害」について学び、伐採する竹と残す竹の見極めをしました。 初日は、す…
翔和学園大学部の朝の日課で、「青春時代」という歌を歌っています。 ご存知でしょうか。 https://www.youtube.com/watch?time_c…
とある縁で長谷川萬治商店さんに、大鷲の山のプロジェクトのお話をしたところ興味をもっていただきました。 「大鷲の城」の建築のアドバイスやご支援をいただけないと、…
山小屋建築から5年が経とうとしています。再来週の夏合宿に向けて、補修作業をしました。 参加したの有志3名。 山小屋のペンキ塗り、防腐剤の塗布、窓枠のつけ直しな…
春合宿に着工した「階段(integrity step)」づくりに出かけました。 12名の有志です。 急こう配の斜面に板と杭を打ちつけ平らになおしていきます。 …
3つのプロジェクトチームの一つ、資金集め研究チームは「城」建築のための資金作りに頭を悩ませています。 「アルバイトをしてお金を稼ごう」 「フリーマーケットをし…
一般財団法人信田福祉財団(http://nobuta-wf.com/index.html)の助成に応募しました。 その結果、「ふれあい囲碁サミット2018@大…
昨年から大鷲山のイメージを学生たちと描いています。 春合宿にはようやく「品格を貫く階段」に着手しました。 本格的な実行計画をたてるために、学生たちで、プロジェ…
伊藤寛晃学園長の記事が「BAMP」に掲載されました。 https://bamp.media/column/shinkai01.html
プロジェクトチームの一つ、資金集め研究チームの中から、ネットオークションをやってみたら、という意見がでました。 早速男女5人のメンバーが、スピンアウトし「ネッ…
レストランにこんなお客さんが来ました。 (夫婦で妊娠している画像) 皆さんが店員さんで、アルバイトをしていると思ってください。 どんな言葉をかけますか? Y君…
2020年のオリンピックの開催地は「東京」です。 東京が選ばれた理由の1つに、「交通機関が優れている」ということがありました。 その他にも理由がありました。そ…
保護者会で要望がありました。 大鷲山っていったいどんなとこなの? 写真や話でしか聞いていないので、子どもたちの活動場面を実際に見てみたいというのです。 早速、…
真っ先に立ち上がったって教室を出たのは、M君とH君でした。 朝の運動が終わり、日課が始まる前の出来事です。 学生たちが着席し、スライドの準備を終えたので始めよ…
2018年の高大学部のプロジェクトは何? お子さんに聞いてみてください。 「国際ふれあい囲碁サミット」 と言ってくれるはずです!(きっと!!そう信じてます。)…