学園ブログ

「おもてなし」の心2

レストランにこんなお客さんが来ました。 (夫婦で妊娠している画像) 皆さんが店員さんで、アルバイトをしていると思ってください。 どんな言葉をかけますか? Y君…

学園ブログ

「おもてなし」の心1

2020年のオリンピックの開催地は「東京」です。 東京が選ばれた理由の1つに、「交通機関が優れている」ということがありました。 その他にも理由がありました。そ…

学園ブログ

大鷲山に家族を呼ぶ

保護者会で要望がありました。 大鷲山っていったいどんなとこなの? 写真や話でしか聞いていないので、子どもたちの活動場面を実際に見てみたいというのです。 早速、…

学園ブログ

帰属意識を高める

真っ先に立ち上がったって教室を出たのは、M君とH君でした。 朝の運動が終わり、日課が始まる前の出来事です。 学生たちが着席し、スライドの準備を終えたので始めよ…

学園ブログ

国際ふれあい囲碁サミット

2018年の高大学部のプロジェクトは何? お子さんに聞いてみてください。 「国際ふれあい囲碁サミット」 と言ってくれるはずです!(きっと!!そう信じてます。)…

学園ブログ

春合宿@大鷲山

翔和学園大学部では、千葉県君津市の大鷲山で合宿を行っています。 ここは2011年より、学生たちの手で半世紀以上放置された耕作放棄地を開拓した場所です。 電気も…

学園ブログ

ふれあい囲碁で新入生を迎える

新入生と一番ふれあった人数が多かった人?! 「5人」と答えたのは、Mさんでした。 始業日、教室でふれあい囲碁大会をしました。 「ふれあい囲碁」は、囲んでとるだ…

学園ブログ

「自分」を演じ、「自分」をみつめる

3月16日の卒業式・終了式では、オリジナルの劇を披露しました。 劇のタイトルは「カマリクッス」。マトリックスのパロディです。 理想が実現する仮想空間の世界にの…

学園ブログ

仲間の存在が成長のきっかけになる

3月16日の卒業式・終了式で学生たちで披露したスピーチについて、F君のお母様から次のようなメッセージをいただきました。 「自分と同じ」という一面を共有できる仲…

学園ブログ

人間関係を結ぶ力

3月24日に開催した長野翔和学園の卒業式について、朝日新聞(3月25日)に掲載をしていただきました。 「人が怖い」と言っていた若者が、「誰かと接することに幸福…

学園ブログ

壁を乗り越えたS君

3月16日の卒業式・修了式。 在校生のS君も壁を乗り越えました。 翔和学園大学部 学級通信より 舞台袖の私の横にスッと歩いてきて、拳を握りしめ立つS君。 彼の…

学園ブログ

壁を乗り越えたR君

3月16日の卒業式・修了式では、在校生も一人ひとり舞台に立ってスピーチをしました。 R君の保護者の方からメッセージをいただきました。 ------------…

学園ブログ

青春を謳歌することの意味

卒業式・修了式を終えて、T君のお母様からメッセージをいただきました。 18歳での就職や専門学校進学には替えられない時間をT君にプレゼント出来たことが、1年間力…

学園ブログ

保護者からのメッセージ

卒業を間近に控えたA君のお母様から次のようなメールをいただきました。 -----A君のお母様より----- 三者面談では、「こんなに楽しくお話できて楽しかった…