人間の生きていく気力を育てる
翔和学園大学部には「朝の日課」という時間があります。「全力を出しあえる集団をつくる」ということを目的にした時間です。 その「朝の日課」を参観した公立学校の先生…
翔和学園大学部には「朝の日課」という時間があります。「全力を出しあえる集団をつくる」ということを目的にした時間です。 その「朝の日課」を参観した公立学校の先生…
ということで、ワークセンター翔和(就労移行支援事業所)の工房チームがちぎり絵&さおり織りで壁画を作ってくれました。 工房チームは季節ごとの壁画を作って…
長野・東京校合同で「嗚呼青春のクリスマスパーティ」をテーマに実施した、冬の研修旅行。最終日のクリスマスパーティは、合唱、演劇、ハンドベル、カラオケ紅白歌合戦な…
【発達凸凹情報サイト 伊藤学園長インタビューより】 インクルーシブ教育の落とし穴は、ゴールの設定です。 みんなと同じにすることや、友達に迷惑をかけないようにす…
【発達凸凹情報サイト 伊藤学園長インタビューより】 特別支援教育や福祉の世界では、高校を卒業すると企業に就職するというのが常識になっています。 企業で働けるこ…
大人も子どもも一緒になって青春を謳歌する。それが、翔和学園の目指す教育です。 10月の運動会終了後、保護者の皆様からは次のような感想をいただきました。 『親が…
今年の文化祭は、本気で商売をすることを目的とし、「互いに役割を持ち、協力し合う」ということを目指しました。 パンケーキ班のA君の保護者からは次のような感想をい…
今年の文化祭は、本気で商売をすることを目的とし、「互いに役割を持ち、協力し合う」ということを目指しました。 パンケーキ班のA君の保護者からは次のような感想をい…
文化祭2日前、パンケーキ班でメレンゲ作りの練習をしていたT君の電動ミキサーが故障しました。 教員は、道具がそろわない中での活動を続けても仕方ないと考え、「明日…
文化祭2日前、パンケーキ班でメレンゲ作りの練習をしていたT君の電動ミキサーが故障しました。 教員は、道具がそろわない中での活動を続けても仕方ないと考え、「明日…