文化祭通信ロボロボその3
◇AIチーム「これ全然合わないじゃん!なんでロボットの体が台形なんだよ」E君、ロボットの体を組み立てようとしたのですが、パーツがはまりません。申し訳ありません…
◇AIチーム「これ全然合わないじゃん!なんでロボットの体が台形なんだよ」E君、ロボットの体を組み立てようとしたのですが、パーツがはまりません。申し訳ありません…
◇合奏チーム子供たちに大人気のRPG、Undertale。その中に出てくる音楽でもっとも有名な楽曲、MEGALOVANIAを私が知ったのは、子供たちが口ずさん…
11月9日、10日に行われる文化祭に向けて、着々と準備を進めています。今年の文化祭はズバリ、『ロボロボ翔大祭2019』4月に遠足で行った『ニコニコ超会議』にヒ…
始業日から4日間かけて行ったルーブ・ゴールドバーグマシンプロジェクト。無事、ピタゴラ装置が完成しました!成功動画をみんなで見ると、「おぉ~!」と歓声があがりま…
夏休みも終わり2学期が始動しました。 現在世の中ではマンモス復活を目指すことや、全世界で歩きながらマインクラフトができるようにすること、レゴで渋谷の街を再現し…
【詳細はコチラ】 【お申込みはコチラ】 武田緑事務所-Demo-の主催で、教育関係者を対象にした「エデュコレ2019 -多様な教育の博覧会-」を10月14日(…
8月24日に研修会を開催いたします。公立小学校の先生方主催の研究会との共催です。 作業療法士の福田恵美子先生をお招きして基調講演をいただきます。その他、翔和学…
自分にとって本当に必要なビタミン点滴を知っていますか?そんな英文の問いから始まった本日の理科SP。 点滴とはなんですか?H君は「患者にとって大事な液体」と答え…
先日、運動会のレヴューのお話をしましたが、参加された親御さんからの感想も集約しています。 Sさん「翔和に入った時はまさか応援団長までさせていただけるとは想像出…
今週のニコニコタイムは「小説」実際に小説を書きます。 「今回は怖い話をしていこうかと思います!」と始めたのは本好きのH君。舞台は八丈島のようです。 先生は「『…
6月19日(水)翔和学園大運動会を開催しました。 雨天中止を避けるため、昨年度から室内で実施を行っています。 今年の会場は、駒沢オリンピック公園総合運動場の屋…
6月19日、「翔和学園大運動会」が開催されます。 しかし、翔和学園の運動会は、19日の本番だけではありません。2週間前(6/4)からすでに始まっています。 今…
2022年にWHO(世界保健機関)の国際疾病分類が約30年ぶりに改訂発効されます。なんとそこではゲーム依存がギャンブル依存などと同じ精神疾患に分類され、治療が…
小中学部の一日は、STREAM TOYと呼ばれる遊びの時間から始まります。教室には、プログラミング系のTOY 、サイエンス系のTOY、数学系のTOY、アート系…
今日の最先端理科SP授業は、キログラムの定義が変わったことが題材です。変わったのは5月20日とつい最近のことです。授業では、まず重さや長さの単位についての話に…