ブログアーカイブ1

ロボロボ翔大祭『音楽チームまとめ➀』

※文化祭「ロボロボ翔大祭」終了後の担当教員からの「まとめ」です。 文化祭の打ち合わせの席で、ロボットを使った音楽を何かできないかというお題に、ラップかなと思い…

ブログアーカイブ1

ロボロボ翔大祭『おもてなしチームまとめ』

※文化祭「ロボロボ翔大祭」終了後の担当教員からの「まとめ」です。 ネットで完全にコントロールする受付・案内、そしてPC使用が命のゲーム、とデジタル使用マックス…

ブログアーカイブ1

ロボロボ翔大祭『料理チームまとめ①』

※文化祭「ロボロボ翔大祭」終了後の担当教員からの「まとめ」です。 ■それぞれが役割を全う!3人で作り上げた餃子 餃子の皮作りに絶対のプライドを持つS君 皮を作…

ブログアーカイブ1

本番直前のAIチーム

※ロボロボ通信(ギフテッド2E小中学部学級通信)その9から 文化祭まで、もうあと3日。 手作りAI、何とかやり取りできるようになったのですが、難しいのは音声入…

ブログアーカイブ1

本番直前のおもてなしチーム!

※ロボロボ通信(ギフテッド2E小中学部学級通信)その9から 本番まであと3日となりました。 アンドロイドやコミュのやり取りもかなり自然になってきました。確実に…

ブログアーカイブ1

レコーディング終わりました。

※ロボロボ通信(ギフテッド2E小中学部学級通信)その9から ☆ロボラップチーム 今日はロボラップバンドで、Sくんパートの最後のレコーディングでした。 最後に今…

ブログアーカイブ1

豚骨ラーメン作ります!

※ロボロボ通信(ギフテッド2E小中学部学級通信)その9から ラーメンの中でも難易度が高い、豚骨ラーメン作りに取り組んでいるY君。 IHでは、火力が弱いため、調…

ブログアーカイブ1

無理?!でも諦めさせない

※ロボロボ通信(ギフテッド2E小中学部学級通信)その8から 木曜日の課題は、「プログラムに音声認識を組み込む」ことでした。 子どもたちは何度もトライしました。…

ブログアーカイブ1

教師なしでも「完成させる」

※ロボロボ通信(ギフテッド2E小中学部学級通信)その8から ☆AIチーム AI(人工知能)のプログラミングは非常に難しく時間のかかる作業です。 最初は教員1人…

ブログアーカイブ1

仲間の期待に応える

※ロボロボ通信(ギフテッド2E小中学部学級通信)その8から ☆調理チーム 餃子の皮作りをするS君。 こねてみると、ねちょねちょ。あんをつつむ生地になりません。…

ブログアーカイブ1

ロボロボ通信その7-2

※「ロボロボ通信」は翔和学園小中学部(ギフテッド2E)の学級通信です。 ☆調理チーム 餃子革命は、1時間に1500個の餃子を作ります。 餃子チーム3名に、これ…

ブログアーカイブ1

ロボロボ通信その7-1

※「ロボロボ通信」は翔和学園小中学部(ギフテッド2E)の学級通信です。 ☆AIチーム 「またエラーだぁ!!」 頭を抱えながらも、果敢にパソコンとにらめっこする…

ブログアーカイブ1

文化祭通信ロボロボその6

☆AIチーム 「AIを作ります!」ステージの上に乗って高らかに宣言したのはH君。 「おぉぉ!!」仲間たちから歓声が上がります。  この文化祭で自分は何に挑むの…

ブログアーカイブ1

文化祭通信ロボロボその5

☆AIチーム AIチームにヒーローが現る!!その名もS君です。私の持ってきたチャットボット作成の本を片手に次々とプログラムコードを打ち込んでいきます。プログラ…

ブログアーカイブ1

文化祭通信ロボロボその4

◇AIチーム ロボットを作成するために教室を工場化しました。流れ作業でロボットが作れるように製造ラインを作成します。必要な材料は、K君、I君、Y君、A君で買い…